ミノルタにはAF SOFT FOCUS 100mm F2.8というレンズがある。その名の通り、ソフトフォーカス撮影ができるレンズなのですが、既に販売されてなくオークションでも無駄に高価なレンズとなってしまいました(泣
手に入れたいけど、定価より高い値段では買いたくない!ということで、ソフトフォーカス風にレタッチしてみました。
パパイヤなのはご愛嬌(照
ミノルタにはAF SOFT FOCUS 100mm F2.8というレンズがある。その名の通り、ソフトフォーカス撮影ができるレンズなのですが、既に販売されてなくオークションでも無駄に高価なレンズとなってしまいました(泣
手に入れたいけど、定価より高い値段では買いたくない!ということで、ソフトフォーカス風にレタッチしてみました。
パパイヤなのはご愛嬌(照
まだかまだかと発表を待ちわびていたソニーの一眼レフ「α(アルファ)」の時期モデルがとうとう!9/4にイタリアでプレス向けに発表されるみたいです。
気になるスペックは
It is almost certainly APS-C format, 12.x megapixels CMOS, 5.5 frames per second, ISO to 3200, improved AF, 3 inch screen or very much improved 2.5 inch, 95 per cent view 90 per cent scale (or vice-versa) optical glass prism viewfinder, AF assist on the body, improved flash, same basic shutter speed range as A100, slightly altered mirror/shutter action, very fast card writing, some water and weatherproofing upgrades, generally better response, altered user interface; much better high ISO noise, further enhancements to SSS.
とまあウェブ上で前々から出ているのと同じですね。CANON D40とNIKON D300の中間ぐらいですかねー。高感度CMOSとAnti-Shakeの手ブレが、そしてツァイスやミノルタの大口径レンズを組み合わせれば、最強の夜間戦闘機となるのではないでしょうか。
9月5日は新しいiPodの発表もありそうなので、来週は僕にとって最高の一週間になりそうです。
ソニーから一体型のPC、「Vaio LT HD PC/TV」が発表されました。パソコンだけじゃなく、テレビとしても使いたい人向けで作られたものみたい。10月にから出荷予定で1900ドルから。
The VAIO® LT HD PC is sleek, slim and beautiful, but it can also rock some serious power. With an Intel® Core™ 2 Duo processor, 2GB of RAM and an easily expandable roomy hard drive, the VAIO LT HD PC/TV is super-fast and can run multiple demanding applications simultaneously – such as graphics-intensive games and high-quality TV and movies – while downloading music or running virus-scanning security programs in the background.
ブルーレイディスクも搭載できるみたいだけど、PC自体のスペックもなかなか良さそうです。グラフィックがどれほどのもんか、それが問題ですが。そこそこゲームも動くようなら、Windowsマシンはこいつにリプレースしようかな。iMacとこいつの2台体制ですごく快適な環境ができそうです。
なかなかソニーがんばってるじゃない!って思ってる矢先にこんな記事が(泣
またrootkitかよ!もうね、こういう不信感を煽ることはやめてほしい。いいものを作れる会社だけに残念。カメラは大丈夫だよね?いやまじで、たのんますよ!ソニーさん!!
とうとうニコンもフルサイズ機出してきましたねー
D3はフラッグシップとしてすばらしいスペックになってますし、D300はD2x並みのスペックに。
やばい、ニコンのシステムなんて持ってないのにこんなにワクワクしてる自分がもどかしい><
でも、ニコンがCMOSでせめてきたということは・・・ソニーも期待していいんですよね!!!はやくフルサイズでツァイスのレンズを試したいです。個人的にはD3のクロップモードがいい感じ。もちろんソニーのハイエンドにも同様の機能がついてくるとは思いますが。
D3見てたらキヤノンの1Dsが高杉!って思えてきます。D3が60万弱、1Dsが90万。
ニコン始まった!
昔レーザーディスクで購入したもので、未だにDVD化されていないものが家にゴロゴロしています。
まあ、枚数は多くないので、3段シェルフの正面に置いてあります。久しぶりに見ようとしたら、LDを張り合わせてる接着剤が溶け出してきて、ディスクそのものがベタベタになってました(東芝EMIだけ!アルファレコードのはOK)
やばい、このままじゃ見れなくなってしまう。
ということで、DVD化することにしました。
今回のお題は、YMOの東京ドームの再結成ライブに決定!
うちの居候君も喜んでいます。
東芝のHDDレコーダーで録画し、チャプター切ってメニューつくって終わり。
はい手抜きです。まあ、問題の中身が見れればいいわけで。
うちの居候君も、大満足みたいです。
ついでに、録画中部屋の掃除をしました。この前もらった社長賞のメダルですが、プラスチックのケースに入れたままだと無くしてしまいそうだったので飾ろうかと思ったわけです。
そこ、ダサいとか言わない!!