
みんなが予想していた通りに出ました。iPhone 4。今までの丸いデザインから一転してソリッドな感じで仕上げてきましたね。まあ居酒屋で発見されたものとほとんど同じでしたので、感動は薄いですが。


今回もブラックとホワイトの2種類あります。普通に使うのなら、ブラックがよさそうですが、今回は純正のカラフルなカバーが出るみたいですね。3GSをツルリと落下させてえらい目に会ったので、iPhone 4もホワイトにグリーンのカバーつけたいです。

さて、気になる性能ですが・・・
モデル名 |
iPhone 4 |
iPhone 3GS
(参考) |
メモリ容量 |
16/32GB |
16/32GB |
ディスプレイ |
3.5インチ
960×640ドット |
3.5インチ
480×320ドット |
電話通信方式 |
UMTS(W-CDMA)
HSDPA
HSUPA
GSM、EDGE |
UMTS(W-CDMA)
HSDPA
GSM、EDGE |
データ通信 |
802.11b/g/n(2.4GHzのみ)
Bluetooth 2.1+EDR |
802.11b/g
Bluetooth 2.1+EDR |
カメラ |
500万画素 |
300万画素 |
720ビデオ撮影 |
○ |
– |
外形寸法
(縦×横×厚さ) |
115.2×58.6×9.3mm |
115.5×62.1×12.3mm |
重量 |
137g |
135g |
連続使用時間
(通話) |
12時間(2G)
7時間(3G) |
12時間(2G)
5時間(3G) |
連続使用時間
(ネット:無線LAN) |
9時間 |
9時間 |
連続使用時間
(動画再生) |
10時間 |
10時間 |
連続使用時間
(音楽再生) |
40時間 |
30時間 |
待受時間 |
300時間 |
300時間 |
一番の変更点は解像度が倍!になったことでしょうか。3GSでも十分な画質だったのですが、さらに詳細な表示が可能になるとはビックリです。動画撮影もハイビジョン(720p)に対応し、500万画素のものになりました。さらにさらにTV電話用の小型カメラも前面についちゃいました。
こんなに性能がアップして値段は199/299ドル(16/32GB)は素晴らしいです。僕の液晶割れ割れの3GSの修理費用が23800円・・・そりゃ買い換えるでしょう。
iPhone 4にナビソフトを入れれば、ツーリング時の相棒として心強いと思います。バッテリーも長持ちになったのでさらにいいですね!
そして、今使っている3GSは・・・フォトストレージとして役立てるかもしれませんw
忘れるところでした、iPone OSも次のバージョンからiOSと名称が変更になります。IOSと聞いてピンとくるのは、Cisco社のネットワーク機器のOSですが、Cisco社には了解を得ているとのことです。まだ、iOSがバージョン4と低いからいいですが、二桁になるとCiscoを扱っている自分としてはややこしいです。
まあ、IOSの一桁OSなんてCatalystOSなんて名前でしたけど!
そんなiOSの最新版、iOS 4がiPhone 4と同時に提供されます。iPhone 3G/3GS、iPod touchでも使用でき、6月21日に提供開始みたいです。マルチタスクに対応!というのが目玉みたいですが、シングルタスクで困っていない僕としては、少しでもパフォーマンスが下がるならシングルタスクもできるようになってほしいと願います。